名古屋港水族館は子供連れも楽しい、涼しくて広い。ベビーカーでも行ける遊び場スポット

名古屋港水族館は子供連れも楽しい、涼しくて広い。ベビーカーでも行ける遊び場スポット

名古屋港水族館はオススメの子供連れのスポットです。

名古屋港水族館は、名古屋の観光名所です。

水族館は、広く一日中楽しめるようになっています。

名古屋港水族館は赤ちゃん連れから、大人のデートでも楽しめる

赤ちゃんから小学生くらいまでなら生き物を近くで見れる楽しみもあります。

また、大人になっても楽しめるスポットです。

時間差で、イルカショーやイワシのショーもあり

建物が複数館あって、時間差でイルカやイワシのショーがあります。

水槽の大きさも大小さまざまになっています。

大きな水槽の前には、スペースが確保されて座れるようになっています。

のんびり生き物を見れるようになっています。

名古屋港水族館は、昼過ぎが混雑しにくい

人気のスポットのため、朝早い時間から行ってもよいです。

が、人が集中しやすいので、意外と昼過ぎや夕方に行ったほうが混雑しにくい気がします。

夏休み期間中はナイター営業もあるため、涼しくなってからの移動もできるようになっています。

レストランとフードコートあり

食事できるところは2か所あり、レストランとフードコートです。

レストランでは水槽が見れるようになっています。

フードコートでは港の景色が見えるようになっています。

名古屋港水族館の前には、大きな展示用の船がいつもあり、食事しながら見れるようなっています。

トイレはキレイで、おむつ台も確保されています。

水槽の鑑賞中の途中にもトイレがありますので行きやすくなっています。

我が家の名古屋港水族館での過ごし方

いつも行くときは、昼前か昼過ぎに出かけて夕飯前には戻る様な感じです。

館内が広く割と歩くため、あまり長居はしません。

食事をとれば一人千円くらいは見ておいた方が良いです。

お土産屋もありますので、必要なら別にかかります。

名古屋港水族館、ベビーカーで移動するには便利

館内はとても広く、道も割と広いため、ベビーカーで移動するには便利です。

ベビーカーや車いす用のスロープがいつもあるため、移動に困ることがありません。

ただ、エレベーターが少なく狭いため、上下の移動が大変なこともあります。

ベビーカー2台も乗れはすぐに一杯になるため、混雑時はエレベーター前に列ができます。

名古屋港水族館のチケットは、ちょっと高い気はするけど、損は無い

入館料が少し高いような気がしますが、行って損はないスポットです。

子供も大人も一日中楽しめるようになっていますし、生き物ですので何度見に行ってもよいです。

堀内公園は、愛知県安城市にある1日中遊べる公園です。

堀内公園は、愛知県安城市にある1日中遊べる公園です。

私のオススメスポットは愛知県安城市にある「堀内公園」です。

一言で言えば

“遊園地と公園が一度に楽しめる施設”

です!

堀内公園でどんな遊び方ができるか?

堀内公園には、観覧車や汽車、メリーゴーランドなどといった遊園地にあるような乗り物があります。

加えて芝滑りやお砂場、複合遊具や夏季は水遊び場など、公園にあるような遊び場もたくさんあります。

また乗り物はかなり安く、50円や100円で楽しめるものばかり。

なのでとても手軽に乗せてあげられます。

遊び場も幅広い年齢に合わせて作ってあります。

広い芝生もあるので、ハイハイ期の0歳から小、中学生の子までたくさんのお子さんで賑わっています。

我が家の楽しみ方

我が家では、友達と朝からお弁当を持って行って遊びます。

昼食は広い芝生にシートを広げてお昼を食べることが多いです。

が、公園内でもお弁当を売っているので、昼は必ず必要というわけではないです。

室内に休憩室もあります。

なので、レジャーシートやテントなども持っていかなくても大丈夫。

自分に合ったお出かけのしかたができるとおもいます。

1日500円で、大満足できます。

私の遊び方としては、朝から行って複合遊具などで遊びます。

そして、お昼を食べてから、今度はメリーゴーランドや汽車に乗って遊び、最後に観覧車に乗って夕方に帰るというパターンが多いです。

1日遊びつくしても500円くらいで大満足できます。

し、帰る時にはまだ遊びたいと言われることも多いので親としても子としてもオススメのスポットです。

残念な点

ただ、残念な点としては、昔からある公園なのでトイレがあまり綺麗ではない点です。

私は子供が2人いるので、3人でトイレに入らなければならないのです。

が、下の子があちこち触らないように気をつけながら、上の子のトイレの介助や、自分のお手洗いを済ませるのが、とても大変です。

また、駐車場がいくつかありますが近くの駐車場はすぐに満車になってしまいます。

なので、近くに停めたいと思われる方は早めに行った方がいいかもしれません。

近くの駐車場がもっと広ければ・・・と思います。

遊具も気を付けないといけないのがある

ふわふわドームという巨大トランポリンのような遊び場があります。

子供たちに大人気です。

が、夏季はとっても暑くなり、太陽の光の反射も凄いです。

遊ぶ際には気をつけないと、子供は火傷につながるかもしれません。

大人も眩しすぎてずっと見てられないので、子供から目を離しがちになります。

ふわふわドームで遊ぶ時におすすめの季節、日は、春、秋の曇りの日です。

残念な点も含めても満足度は90%以上

とはいえ、残念な点も含めても満足度は90%以上です。

大人も子供も1日中楽しめる堀内公園。

とてもオススメなので近隣の方は是非遊びに行っていただきたいです!

子供から大人まで楽しめるお財布に優しい公園「川口市立グリーンセンター」

子供から大人まで楽しめるお財布に優しい公園「川口市立グリーンセンター」

私がお勧めするお出かけスポットは川口市立グリーンセンターです。

無料駐車場も沢山あります。

川口駅、蕨駅、鳩ヶ谷駅からバスで行くことも可能です。

広い園内を大人310円、子供100円とリーズナブルな料金で1日中楽しむことができます。

小学生と幼稚園児がいる我が家の遊び方

我が家の小学生と幼稚園の子供達は毎回、大型の滑り台を何度も何度も滑り楽しんでいます。

他ではあまり見かけない、とても長い滑り台です。

ジェットコースターみたいで迫力満点です。

そして上では係の人も優しく見守ってくれているので安心安全です。

他にも多彩な遊具や、アスレチックがあります。

そして、沢山の子供達が走り回っています。

遊具だけではなく、花も

この公園はとても広く、名前の通り四季折々のお花を楽しむことができます。

熱帯植物やランが展示されてる温室などもあります。

祖父母と一緒にお出かけするのもいいです。

バードセンターで珍しい鳥を観察したり、ミニ鉄道に乗ったり

バードセンターで珍しい鳥を観察したり、ミニ鉄道に乗ったり1日中飽きることはありません。

ミニ鉄道は別料金ですが、子供達は必ず乗りたがります。

園内を列車に乗ってのんびり眺めます。

広い芝生スペースもあるので、歩き始めたばかりの小さなお子様から、高学年のお子様まで幅広い世代が楽しむことができます。

食事処もあります。

食事は、レストランもありますし、売店もおにぎり、ポテト、唐揚げなど充実しているので手ぶらで行っても大丈夫です。

我が家はいつも軽めのお弁当を持っていき、追加で何か買って食べています。

川口市立グリーンセンターに行く際のあれこれ

レジャーシートはあった方がいいです。

広いスペースが沢山あるのでゆっくり休憩できます。

家族で行っても食事の内容にもよりますが、三千円くらいあれば十分たりるかなと思います。

オムツを変える場所もあります。

トイレなど特別きれいというわけではありませんが、問題なく使えます。

春や秋の土日は混む

ただ、とても人気のある公園です。

過ごしやすい季節の土日は混みますね。

滑り台や列車には長蛇の列ができることもあるので覚悟してください。

可能ならば平日とかが狙い目です。

一度天気の怪しい日に行ったらとても空いていました。

園内広いので工夫して遊んでみてください。